実習」タグアーカイブ

講習形式:実習

【終了】2022年度 可視化ソフトウェア ParaView 利用講習会(オンライン)

2022年4月10日 | Last modified: 2023年4月25日

・本講習会は無料です。 ・本講習会は、Zoomを利用した『オンライン受講』です。「座学(聴講のみ)」または「座学&実習(ハンズオン)」が選べます。 オープンソースソフトウェアのParaViewを利用して、構造解析… 続きを読む »

【終了】2022年度 Quantum ESPRESSO 利用講習会

2022年4月4日 | Last modified: 2023年3月31日

Quantum ESPRESSOを用いた第一原理計算について実習形式の講義を行います。 本講習会は、FOCUS実習室にご来場していただき受講する『会場受講』と、Zoomを利用した『オンライン受講』のどちらかを選択してくだ… 続きを読む »

【終了】2021年度 兵庫県立大学主催 LAMMPS利用セミナー(基礎コース3月22日・応用コース3月23日)オンライン参加も可

2022年3月1日 | Last modified: 2022年4月4日

LAMMPS利用セミナー(オンライン可※要件後述) ※このセミナーは終了しました。 【受講後のお知らせ】 受講者の皆さまへ、受講後の追加資料等とアンケートをメールでお送りしました。届いていない方は 講習会窓口 lectu… 続きを読む »

【終了】火災シミュレーションソフトウェアFDS基礎セミナー(座学・実習) -富岳を利用したハンズオン-【オンライン同時開催】

2022年2月8日 | Last modified: 2022年10月31日

※受付終了しました 米国標準局(NIST)の火災シミュレーションソフトウェアFire Dynamics Simulator「FDS」の利用講習会です。FDSは、計算流体力学(CFD)を使用するので、そのアプローチは一般的… 続きを読む »

【終了】電磁界シミュレーターOpenFDTD利用講習会(座学・実習)

2022年2月2日 | Last modified: 2022年10月4日

※この講習会は終了しました。たくさんのご参加ありがとうございました。   OpenFDTDは、株式会社EEMで開発された電磁界シミュレーターアプリケーションソフトウェア(オープンソフト)です。OpenFDTDは… 続きを読む »

【終了】2021年度 Python講習会 初級編

2021年4月15日 | Last modified: 2022年4月4日

10月以降の開催につきましては【オンライン】での開催となります。 詳細はこちら⇒ 【オンライン】2021年度 Python講習会 初級編   Pythonで書いたプログラムは移植性が非常に高く、様々な計算環境(… 続きを読む »

【終了】2021年度 LAMMPS講習会 応用(界面・無機物)

2021年4月15日 | Last modified: 2022年10月4日

本講習会は、FOCUS実習室にご来場していただき受講する『会場受講』と、ZoomまたはTeamsを利用した『オンライン受講』のどちらかを選択してください。 LAMMPSを用いた等方系の物性の計算について実習形式の講義を行… 続きを読む »

【終了】2021年度 LAMMPS講習会 応用(有機物・ポリマー)

2021年4月15日 | Last modified: 2022年10月4日

本講習会は、FOCUS実習室にご来場していただき受講する『会場受講』と、ZoomまたはTeamsを利用した『オンライン受講』のどちらかを選択してください。 LAMMPSを用いた物性計算について実習形式の講義を行います。 … 続きを読む »

【終了】2021年度 LAMMPS講習会 基礎

2021年4月15日 | Last modified: 2022年10月4日

本講習会は、FOCUS実習室にご来場していただき受講する『会場受講』と、ZoomまたはTeamsを利用した『オンライン受講』のどちらかを選択してください。 分子動力学法およびLAMMPSを用いた基礎的な計算について実習形… 続きを読む »

【終了】オンライン 2021年度 FOCUSスパコンでのGaussian利用講習会(応用コース)

2021年4月15日 | Last modified: 2022年6月22日

FOCUSスパコンでのGaussianの利用をご検討中の方、FOCUSスパコンでのGaussianの利用高度化・効率的利用方法を学びたい方を対象としています。※Gaussianの機能・理論等の詳細解説は含まれない点、ご留… 続きを読む »