無料」タグアーカイブ

受講料:無料

2023年度 スパコン利用講習会 ~FOCUSスパコン利用~(4月)

2023年4月10日 | Last modified: 2023年4月17日

本講習会は、FOCUS実習室にご来場していただき受講する『会場受講』と、Zoomを利用した『オンライン受講』のどちらかを選択してください。 FOCUSスパコンシステムをご利用いただく上での必要な知識を習得していただきます… 続きを読む »

【終了】HPCI アクセスポイント解説セミナー

2023年3月10日 | Last modified: 2023年3月31日

HPCIアクセスポイントは、スーパーコンピュータ「富岳」および「富岳」以外のHPCIの産業利用を促進するために、神戸および東京に設置されたHPCI利用拠点です。アクセスポイント神戸はFOCUSが、アクセスポイント東京はR… 続きを読む »

【終了】2022年度 兵庫県立大学主催 LAMMPS利用セミナー(基礎コース3月16日・応用コース3月17日)オンライン参加も可

2023年2月20日 | Last modified: 2023年8月14日

LAMMPS利用セミナー(オンライン可※要件後述) ———————- 【開催後の事後連絡】 事後連絡について受講者の皆さまへメールにてお… 続きを読む »

【終了】【オンライン同時開催】2022年度 第二回 「火災シミュレーションソフトウェア FDS 利用講習会」(座学・実習) -富岳を利用したハンズオン-

2022年12月12日 | Last modified: 2023年6月19日

本講習会は、東京会場で開催します。また【オンライン】での参加も可能です。 米国標準局(NIST)の火災シミュレーションソフトウェアFire Dynamics Simulator「FDS」の利用講習会です。FDSは、計算流… 続きを読む »

【終了】2022年度 Ansys EnSight 活用講習会

2022年5月6日 | Last modified: 2023年3月31日

・本講習会は、Zoomを利用した『オンライン受講※』です。オンラインの聴講のみも可能です。 ※サイバネットクラウド環境を利用するため、受講の事前準備の要件があります。ご自身の端末設定等によりオンラインの受講が困難で会場で… 続きを読む »

【終了】2022年度 スパコン利用講習会 ~FOCUSスパコン利用~

2022年4月12日 | Last modified: 2023年3月31日

本講習会は、FOCUS実習室にご来場していただき受講する『会場受講』と、Zoomを利用した『オンライン受講』のどちらかを選択してください。 FOCUSスパコンシステムをご利用いただく上での必要な知識を習得していただきます… 続きを読む »

【終了】2022年度 スパコン利用のための Linux初級 講習会 ~FOCUSスパコン利用~

2022年4月12日 | Last modified: 2023年3月31日

本講習会は、FOCUS実習室にご来場していただき受講する『会場受講』と、Zoomを利用した『オンライン受講』のどちらかを選択してください。 FOCUSスパコンはLinuxベースのOSを採用しており、利用するためにはLin… 続きを読む »

【終了】2022年度 可視化ソフトウェア ParaView 利用講習会(オンライン)

2022年4月10日 | Last modified: 2023年4月25日

・本講習会は無料です。 ・本講習会は、Zoomを利用した『オンライン受講』です。「座学(聴講のみ)」または「座学&実習(ハンズオン)」が選べます。 オープンソースソフトウェアのParaViewを利用して、構造解析… 続きを読む »

【終了】2021年度 兵庫県立大学主催 LAMMPS利用セミナー(基礎コース3月22日・応用コース3月23日)オンライン参加も可

2022年3月1日 | Last modified: 2022年4月4日

LAMMPS利用セミナー(オンライン可※要件後述) ※このセミナーは終了しました。 【受講後のお知らせ】 受講者の皆さまへ、受講後の追加資料等とアンケートをメールでお送りしました。届いていない方は 講習会窓口 lectu… 続きを読む »

【終了】火災シミュレーションソフトウェアFDS基礎セミナー(座学・実習) -富岳を利用したハンズオン-【オンライン同時開催】

2022年2月8日 | Last modified: 2022年10月31日

※受付終了しました 米国標準局(NIST)の火災シミュレーションソフトウェアFire Dynamics Simulator「FDS」の利用講習会です。FDSは、計算流体力学(CFD)を使用するので、そのアプローチは一般的… 続きを読む »