月別アーカイブ: 2017年9月

【この講習会は終了しました】平成29年度 アクセスポイント神戸/FOCUSスパコンでのEnSight活用講習会

2017年9月20日 | Last modified: 2019年6月28日

【概要】 ポストプロセッサEnSightを利用して、計算結果を可視化する方法を学びます。 OpenFOAM等の大規模並列計算の読込方法、バッチ処理とアニメーションの作成方法についても実習を織り交ぜて学習します。 【主催】… 続きを読む »

【この講習会は終了しました】平成29年度 Pythonによる機械学習入門講習会 中級:基礎編 @神戸

2017年9月6日 | Last modified: 2019年6月28日

株式会社システム計画研究所著「Pythonによる機械学習入門」に基づいて講習会を行います。 【主催】公益財団法人 計算科学振興財団(FOCUS) 【場所】高度計算科学研究支援センター(計算科学センタービル)2F アクセス… 続きを読む »

【この講習会は終了しました】平成29年度 LAMMPSの基礎的利用セミナー

2017年9月5日 | Last modified: 2019年6月28日

LAMMPSの基礎的利用セミナーを下記の内容で開催いたします。 【主催】 公立大学法人 兵庫県立大学 計算科学連携センター 【共催】 公益財団法人 計算科学振興財団 【場所】 高度計算科学研究支援センター(計算科学センタ… 続きを読む »

【終了】平成29年度 「京」を中核とするHPCI活用を見据えたチューニング講習会 初級MPI編

2017年9月4日 | Last modified: 2018年8月21日

【概要】 FX10実機による実習を通して、「京」向けのノード間チューニング手法を学習します。 【主催】 公益財団法人 計算科学振興財団(FOCUS) 【場所】 高度計算科学研究支援センター(計算科学センタービル)2F 実… 続きを読む »

【終了】平成29年度 「京」を中核とするHPCI活用を見据えたチューニング講習会 初級単体CPUチューニング

2017年9月4日 | Last modified: 2018年8月21日

【概要】 技術計算におけるチューニング技法の基本的な内容について講義します。 【主催】 公益財団法人 計算科学振興財団(FOCUS) 【場所】 高度計算科学研究支援センター(計算科学センタービル)2F 実習室 アクセス … 続きを読む »

【この講習会は終了しました】平成29年度 OpenMX & Quantum ESPRESSO 利用講習会

2017年9月1日 | Last modified: 2019年6月28日

【概要】 OpenMXおよびQuantum ESPRESSOを用いた第一原理計算について実習形式の講義を行います。 【主催】 公益財団法人 計算科学振興財団 【場所】 高度計算科学研究支援センター(計算科学センタービル)… 続きを読む »

【この講習会は終了しました】平成29年度 LAMMPS応用(有機物・ポリマー)

2017年9月1日 | Last modified: 2019年6月28日

LAMMPS応用(有機物・ポリマー) (旧タイトル)LAMMPS講習会 中級編 6/21(水)開催分と内容は同じです。 【主催】 公益財団法人 計算科学振興財団 【場所】 高度計算科学研究支援センター(計算科学センタービ… 続きを読む »

【この講習会は終了しました】平成29年度 可視化ソフトウェアParaView利用講習会

2017年9月1日 | Last modified: 2019年6月28日

【概要】 オープンソースソフトウェアのParaViewを利用して、構造解析、流体解析、音響解析の結果を可視化する 方法を実習形式で学びます。 これから使ってみようという方、使いこなすための情報が不足していて困っている方は… 続きを読む »