2023年度 火災シミュレーションソフトウェア FDS 基礎セミナー(座学・実習) -富岳を利用したハンズオン-

2023年6月12日 | Last modified: 2023年7月21日

米国標準局(NIST)の火災シミュレーションソフトウェアFire Dynamics Simulator「FDS」の利用講習会です。FDSは、計算流体力学(CFD)を使用するので、そのアプローチは一般的でストーブから石油備蓄タンク等大規模施設にいたる規模の火災に適用できます。また、建物の換気のような、火災を含まない問題にも適用可能です。本講習会では一定期間利用可能なアカウントを用いたスーパーコンピュータ富岳を使用した実習も予定しております。

オンライン講習はZoomを利用いたします。
座学のみの受講も可能です。

【開催概要】

主 催
共 催
公益財団法人 計算科学振興財団(FOCUS)

共催:国立研究開発法人理化学研究所(R-CCS)、一般財団法人高度情報科学技術研究機構(RIST)*予定

場所 高度計算科学研究支援センター(計算科学センタービル)2階 実習室アクセス
日 時 2023年 8月3日(木)13:30~17:15               
申込締切 2023年 7月20日(木)
対象者 ・火災シミュレーションソフトウェアFDSの利用方法を習得したい方
・スパコン(富岳)を利用した大規模計算を試してみたい方
定 員 [会場]15名
[オンライン]実習5名 座学20名程度
 ※オンライン実習の受講には要件があります。ご自身で端末等の設定が難しい方は会場実習をお奨めします。
受講料 無料
実習端末 [会場受講]   備付のPCを利用
[オンライン]  受講者が端末を用意。 ※要件あり。「オンライン実習について」
講 師  CAEソリューションズ・ほか
申   込 申込フォーム
問い合わせ窓口 講習会窓口(lecture[at]j-focus.or.jp)まで。([at]を@に変更してください)

【プログラム】

座学パート
 FDSの概要
 FDSの入手とインストール
 物理モデルの概要
 実行方法
 入力データの作成方法
 出力とSmokeviewによる可視化
 富岳をはじめとするHPCI計算機の紹介
実習パート
 富岳へのアクセス
 富岳への入力データ転送
 計算の実行
 富岳からの計算結果の転送

各関係機関の個人情報保護ポリシーは下記の通りです。