2024年度 ParaView 利用講習会(オンライン)
■すべての受講者様へ:「Zoomウェビナーアドレス」ほか、講習会案内を通知いたしました。メールが見当たらない方は、他の仕分けフォルダ等をご確認の上、お問い合わせください。(11/20(水)11:37)
——
Zoomを利用した『オンライン受講』です。「オンライン受講・座学コース(聴講のみ)」または「オンライン受講・実習コース(ハンズオン)」が選べます。
オープンソースソフトウェアのParaViewを利用して、構造解析、流体解析、音響解析の結果を可視化する方法を実習形式で学びます。
これから使ってみようという方、使いこなすための情報が不足していてお困りの方はご活用ください。また、FOCUSスパコンで計算するような大規模な結果を可視化する方法についてもご紹介します。実習コースにご参加の方には受講後2週間利用が可能な無料のスパコンアカウントが付与され、復習利用やお試し利用が可能です。
なお座学コース(聴講のみ)の方も、希望者は、実習パートも最後までご聴講いただけます。
この講習会は産業界への「HPCI(ハイパフォーマンス・コンピューティング・インフラ)」普及促進と活用を目的とした無料の講習会です。
【開催概要】
| 主催・共催 | 主催:公益財団法人 計算科学振興財団(FOCUS) 共催:一般財団法人 高度情報科学技術研究機構(RIST) | 
|---|---|
| 講師 | アドバンスソフト株式会社 | 
| 場所 | オンライン | 
| 日時・プログラム | 前期・後期とも同じ内容です。 [後期日程] 11月 21日(木) [講習時間] 13:30 ~ 17:40(休憩含む 4時間10分) 時間配分等は変更となる場合があります。 (終了)[前期日程] 7月 5日(金) [予定プログラム内容] | 
| 対象者 | 
 | 
| 定員・〆切 | [定員] 
 [後期 〆切]11月 13日(水)10:00〆切 【終了】[前期 〆切] 6月 27日(木)10:00〆切 | 
| 受講料 | 無 料 | 
| 実習端末 | 受講者ご自身で端末を準備・セッティングしてください。 
 
 ※SSL-VPN接続が不可の方や、ご自身で実習環境を構築できない方は、座学コース(聴講)を推奨します。 ※実習環境の準備は講習会3日ほど前までに完了してください。講習会当日は準備不足については対応しかねる場合がございます。 
 Zoomの視聴準備(ミーティングアドレスは講習会前日までにお知らせいたします。Zoom入室前にお申込の「氏名(フルネーム)」を表示させるように設定してください。氏名は他の視聴者には見えません) | 
| その他 | 実習コース: 
 座学コース: 
 | 
【受講申込】
| 受講申込方法 | 
 申込フォーム 
 | 
|---|---|
| お問い合わせ窓口 | 講習会窓口(lecture[at]j-focus.or.jp)まで。([at]を@に変更してください) | 
| 個人情報について | 個人情報の利用目的 | 
| 注意事項 | FOCUS主催 講習会のお申込みにあたり、過去に news[a]j-focus.or.jp メールの配信停止や受信拒否の設定をされた方は、講習会の大切なメールを受け取れない場合があります。ご不明な点はお問い合わせください。 | 
