2025年度 ハンズオンで学ぶ計算物理化学の基礎(3日間)(神戸会場・オンライン)

2025年7月22日 | Last modified: 2025年8月27日

2025年度 ハンズオンで学ぶ計算物理化学の基礎(3日間)(神戸会場・オンライン)

「新しい材料を探索したい」「所望の物質を合成したい」「既存の材料が持つ性質とその原理を知りたい」「分析実験結果からより詳細な情報を取得したい」といった方向けに、原子~電子スケールのシミュレーション手法(量子化学計算、第一原理計算、分子動力学計算)に関する計算手順から結果の解釈までの網羅的な理解を目指した基礎的総合コースです。

2023年度、2024年度開講の「ハンズオンで学ぶ計算物理化学の基礎」では、おかげさまでのべ約200名の方にご受講いただきました。今回はコンテンツをアップデートし、より初心者の方にもわかりやすい形といたしました。すでに過去に受講済みの方も是非受講をご検討ください。

会場受講(実習)にご参加の方には、受講後2週間利用が可能な無料のスパコンアカウントが付与され、自己学習での復習やお試し利用が可能です。

なお、本講習会の実習では教育的な効果を狙った課題を取り上げます。各シミュレーションソフトウェアの具体的な使用方法や、より実践的・応用的な計算を習得したい方は、別途FOCUSが有料で開催するGaussian、LAMMPS、 Quantum ESPRESSO 利用講習会の受講をご検討ください。

【開催概要】

主催

公益財団法人  計算科学振興財団(FOCUS)

共催

一般財団法人  高度情報科学技術研究機構(RIST)

場所
  • 会場:高度計算科学研究支援センター(計算科学センタービル)2階 FOCUS 実習室 アクセス
  • 聴講:オンライン
講師・実施業者
日時

[前期]2025年  9月  24日(水)・25日(木)・26日(金)

[後期]※計画中

〆切

[前期・〆切]2025年  9月 18日(木)10:00迄

[後期・〆切]※計画中

定員

[会場受講(実習)]10名(先着順)

[オンライン受講(聴講)]90名程度(先着順)

 ★オンラインの実習はありません。実習をご希望の方は[会場受講]をお申込みください

プログラム

[3日間]予定 プログラム

※内容は変更となる場合があります。

  • 1日目  10:00 ~ 17:00 「物理化学の復習・基礎、数値解析入門、Linux入門まで」(昼休憩1時間)
  • 2日目  10:00 ~ 17:00 「量子化学計算・第一原理計算入門からハンズオンまで」(昼休憩1時間)
  • 3日目  10:00 ~ 17:00 「分子動力学計算入門からハンズオンまで」(昼休憩1時間)

プログラム 詳細 予定

対象者・参加要件

参加要件:

  • 実習コースについては、原則として3日間の参加が可能な方。3日間の参加が困難な方は[オンライン受講(聴講)]をご選択ください。
  • 各コース、連絡なき欠席をされた方については、次回からのFOCUS講習会へのご参加をお断りさせていただく場合がございます。

対象者:量子化学計算・第一原理計算・分子動力学計算に関して、

  • 入門的な座学編からパソコン・スパコンを用いた基礎的なハンズオンまでを段階的に学びたい方。
  • スパコン活用方法を学びたい方。
  • 理論や操作方法を手軽に復習したい方。
  • 材料開発・解析へのより進んだ活用方法を模索している方。
  • これから企業内などで人材育成を担当予定の方。指導ポイントの参考を求めている方。

★各シミュレーションソフトウェアの具体的な使用方法や実践的・応用的な計算を習得したい方は、次回 「Gaussian&GaussView 利用講習会」 「Quantum ESPRESSO 利用講習会」 「LAMMPS 利用講習会(基礎)」 「LAMMPS 利用講習会(有機物・ポリマー)」 「LAMMPS 利用講習会(界面・無機物)」などの有料講習会をご活用ください。

受講料

 無 料(ただし、事前予約・アンケート回答 必須)

実習端末

[会場会場(実習)]実習室に備付のPCを利用。(持参不要)

[オンライン(聴講)]受講者自身で用意。聴講にはZoomウェビナーを利用。

  • 聴講のZoomウェビナーアドレスは講習会の前日までにメールでお知らせします。前日になっても届かない場合はお問合せください。なお申込がない方の聴講を固くお断りいたします。
留意事項

【受講申込】

受講申込
  • 「メールアドレス」「所属法人」「氏名」を省略せず正しくご記入ください。例)×(株)→ 〇 株式会社 
  • 所属している法人より発行されたメールアドレスを申込フォームに記載し、記載したメールアドレスからお申込みください。
  • 原則として代理申込(受講者本人以外の方の申込)はご遠慮ください。やむを得ない場合は申込フォームを利用せず問合せ窓口メールアドレスへご連絡ください。

申込フォーム 

個人情報について

個人情報の利用目的

問合せ窓口

講習会窓口(lecture[at]j-focus.or.jp)まで。([at]を@に変更してください)

注意事項
  • FOCUS主催 講習会 注意事項をお読みください:申込のあたっての注意事項 
  • FOCUS主催 講習会のお申込みにあたり、過去に[at]j-focus.or.jp メールの配信停止や受信拒否の設定をされた方は、受講受付完了メールを受け取れない場合がございます。 ご不明な点はお問い合わせください。