オンライン受講について[リモートデスクトップを利用します]

2023年5月11日 | Last modified: 2025年4月24日

■お申込の前に確認

  • リモートデスクトップとは・・・・・ネットワーク経由で離れた場所にあるコンピューターのデスクトップ画面を操作する技術です。
  • オンライン受講の皆さまにはこの「リモートデスクトップ」を利用し、FOCUS会場にある実習パソコンを遠隔で操作していただきます。そのためのツールとして「Remoteviewというリモートデスクトップ・ツールを使用します。
  • FOCUSスパコンに必要なソフトウェアはリモートデスクトップ先の実習パソコンにすべてインストール済です。ご自身の端末にソフトウェアやアプリケーションをインストールする必要はございません。会場受講者と同じスペックの[実習端末]に接続し、遠隔で操作していただきます。
  • ただし以下の要件が可能かご確認ください。

(要件)

実習参加予定の端末とネットワーク環境から、「Remoteviewのサイト(ログイン画面)」アクセスが可能か確認した上で「オンライン受講」をお申込みください。ログイン画面が現れればOKです。ログイン画面が出ないという方は、リモートデスクトップでの遠隔操作が出来ません。会場受講に切り替えるか、別途ご相談ください。

※リモートデスクトップ(RviewまたはRemoteview)にはライセンス数に限りがあります。必ず講習会における全カリキュラムにご参加くださる方を優先とさせて頂きます。無断でのご欠席やリモート接続のまま離席されることはおやめください。無断でのご欠席やリモート接続のまま連絡のない離席をされた方は、今後、ご参加をお断りさせていただく場合がございます。

■【重要】リモートデスクトップ接続テスト日

受講申込の受付後、リモートデスクトップ接続テスト可能日をお知らせします。

必ず参加日時をご回答の上、Remoteview ID・パスワード等の必要な情報をお受け取りください。

講習会当日に受講される環境と同じ「ネットワーク環境」「端末」にて接続テストにご参加ください。講習会当日用のRemoteview ID・パスワード等の必要な情報は、接続テスト完了者のみにお知らせいたます。

※必要事項の回答がない方、お約束された接続テストを無断欠席された方は、今後、ご参加をお断りさせていただく場合がございます。

■オンライン受講の手順

リモートデスクトップでFOCUS実習室あるパソコンに接続していただきます。

「リモートデスクトップ接続の事前準備」2024年2月21日改訂

■推奨する受講の環境

Zoom受講環境 推奨モデル(モニター用意など)

オンライン受講では、複数のウィンドウを同時に起動します。サブモニターなどのご準備を推奨します。